指導要録に関する質問と回答

指導要録に関する質問と回答

Assessment

Flashcard

others

10th Grade

Easy

Created by

佐々木博章 佐々木博章

Used 2+ times

FREE Resource

Student preview

quiz-placeholder

27 questions

Show all answers

1.

FLASHCARD QUESTION

Front

指導要録は、いつまでに記入する必要がありますか?

Back

  1. 指導要録は、各学年の末までに記入する必要があります。ただし、記入事項に変更があった場合はその都度記入します。

2.

FLASHCARD QUESTION

Front

生徒や保護者の現住所に変更があった場合、指導要録にはどのように記入しますか?

Back

旧記入事項に線を引いて消除し、押印は不要ですが、変更のあった年月日を付記することが望ましいとされています。

3.

FLASHCARD QUESTION

Front

転学のために学校を去った年月日と、転学先の学校に転入学を許可された年月日の前日が同じ場合、指導要録にはどのように記入しますか?

Back

その日が転学先の学校に転入学を許可された年月日の前日にあたる場合は、「学校を去った年月日」を記入する必要はありません。

4.

FLASHCARD QUESTION

Front

留学または休学について校長が許可した期間は、指導要録のどの欄に記入しますか?

Back

  1. 留学または休学について校長が許可した期間は、「留学等」の欄に記入します。

5.

FLASHCARD QUESTION

Front

学校教育法第20条に基づき臨時に休業を行った日数は、授業日数に含まれますか?

Back

  1. 学校教育法第20条に基づき臨時に休業を行った日数は、授業日数には含まれません。

6.

FLASHCARD QUESTION

Front

忌引の日数に明確な基準はありますか?

Back

  1. 忌引の日数には特に基準はありませんが、各学校において「府立高等学校等の職員の勤務時間、休日、休暇等に関する規則」等を参考にして適切に定めることが望ましいとされています。

7.

FLASHCARD QUESTION

Front

指導要録の原本は、当該生徒の卒業又は転学した日以後、学籍に関する記録は、指導に関する記録と比較してどのくらいの期間保存する必要がありますか?

Back

  1. 指導要録の原本は、当該生徒の卒業又は転学した日以後、学籍に関する記録(様式I)は20年間、指導に関する記録(様式II)は別記がある場合を含め5年間保存します。学籍に関する記録の方が長く保存されます。

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?