科学と人間生活1

科学と人間生活1

10th Grade

9 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

重力と弾性力

重力と弾性力

9th - 12th Grade

8 Qs

力の基礎・力のつり合い

力の基礎・力のつり合い

7th Grade - University

10 Qs

速さと速度

速さと速度

7th Grade - University

10 Qs

【高校物理】熱と温度のミニクイズ

【高校物理】熱と温度のミニクイズ

10th Grade

12 Qs

6年理科08てこの働き02てこの道具

6年理科08てこの働き02てこの道具

6th Grade - University

13 Qs

R6 中2 理科 3学期期末テスト

R6 中2 理科 3学期期末テスト

8th Grade - University

8 Qs

抵抗の接続2

抵抗の接続2

9th - 12th Grade

9 Qs

波の干渉条件

波の干渉条件

10th Grade

10 Qs

科学と人間生活1

科学と人間生活1

Assessment

Quiz

Physics

10th Grade

Hard

Created by

東一郎 東一郎

Used 4+ times

FREE Resource

9 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次の中で連続スペクトルを選びなさい

水銀灯

ネオンランプ

白熱灯

ナトリウムランプ

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

雨上がりの空に虹が見えるのはどうしてでしょう?

光が分散するから

光が散乱するから

光が屈折するから

光が反射するから

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

晴れた日の昼間、空の色は青く、夕方になると赤く見えるのはどうしてでしょう?

光が分散するから

光が散乱するから

光が屈折するから

光が反射するから

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次のうち誤りはどれか

炎色反応の色から、どんな金属元素なのかを確かめることができる。

紫色の光は、赤い色の光よりも波長が長い。

花火に利用しているマグネシウムは、光の明るさを調整できる。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次のうち誤りはどれか

上薬の最初の色がそのまま焼き上がりの陶磁器の色になる。

陶磁器の着色に使われる上薬には、金属が含まれている。

鉄を含む上薬は、鉄の量を調整することで陶磁器の色を変えている。

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次のうち正しいものはどれか

赤外線の光は、赤い色に見える。

赤外線カメラは、離れた場所での温度の違いを確認できる。

肉眼で見えるオリオン座の星は、赤外線写真でもはっきりと写る。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

次の現象のうち、光の屈折によるものではないものは?

湖面に富士山の姿が映って見える。

大きいビーカーの中に小さいビーカーを入れた状態で油を満たすと、小さいビーカーが見えなくなる。

水の入った水槽にまっすぐの棒を入れると、棒が曲がって見える。

8.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

蛍光灯のスペクトルは?

Media Image
Media Image
Media Image

9.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

光の三原色は赤、青と何?

黄色