助動詞「たり(断定)・ごとし」

助動詞「たり(断定)・ごとし」

1st Grade

7 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

BÀI TẬP 25/11 (Lớp Online05B-20)

BÀI TẬP 25/11 (Lớp Online05B-20)

KG - Professional Development

10 Qs

DOKKAI 1

DOKKAI 1

1st Grade

12 Qs

UH 1 BAHASA JEPANG BAB 26

UH 1 BAHASA JEPANG BAB 26

KG - 12th Grade

10 Qs

あいさつ ○×クイズ

あいさつ ○×クイズ

1st Grade

10 Qs

1/19 復習クイズ(日本語検定対策演習Ⅰ)

1/19 復習クイズ(日本語検定対策演習Ⅰ)

1st Grade

10 Qs

スタディーサポート(古文・知識1)

スタディーサポート(古文・知識1)

1st Grade

10 Qs

BÀI TẬP 29/11 (Lớp Online05B-20)

BÀI TẬP 29/11 (Lớp Online05B-20)

KG - Professional Development

10 Qs

BÀI TẬP 24/09

BÀI TẬP 24/09

KG - Professional Development

10 Qs

助動詞「たり(断定)・ごとし」

助動詞「たり(断定)・ごとし」

Assessment

Quiz

World Languages

1st Grade

Medium

Created by

Yu Suzuki

Used 2+ times

FREE Resource

7 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

傍線部のうち、断定「たり」が

使われているのはどれ?

飛鳥川、淵瀬変はらず流れたり

敵に会うてこそ死にたけれ

あに人臣の礼たらんや。

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

空欄に断定「たり」を適切に活用させよ。


大王は今天下に君__ども、

たら

たり

たる

たれ

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

傍線部の文法的意味を選べ。


和歌、管弦、往生要集ごとき

抄物を入れたり。

(※往生要集…書名、抄物…抜き書き)

比況(〜と同じ・ようだ)

例示(〜など)

断定(〜である)

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

傍線部の文法的意味を選べ。


塵灰立ちのぼりて、盛りなる煙のごとし

比況(〜と同じ・ようだ)

例示(〜など)

断定(〜である)

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

傍線部の訳として適切なものを選べ。


丁固、尚書たりし時

夢の内に腹の上に松生ひたり。

尚書をしている時

尚書であった時

尚書になった時

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

空欄に入る言葉を選べ。


おごれる人も久しからず、

ただ春の夜の夢_ごとし。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

空欄に入る言葉を選べ。


扇をひろげたる_ごとく末広になりぬ。