化学授業①

化学授業①

KG - 3rd Grade

10 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

3年化学 1章 復習

3年化学 1章 復習

9th Grade

11 Qs

中三科學_化學部分(元素)

中三科學_化學部分(元素)

9th Grade

15 Qs

凸レンズ(屈折)マスター

凸レンズ(屈折)マスター

7th Grade

13 Qs

気体の発生方法と置換方法

気体の発生方法と置換方法

7th Grade

9 Qs

神化学<対共通テスト:結合・結晶の特徴・分子間力>

神化学<対共通テスト:結合・結晶の特徴・分子間力>

10th Grade

10 Qs

水溶液–益智王

水溶液–益智王

5th Grade

15 Qs

電池

電池

8th - 9th Grade

14 Qs

生活中的水

生活中的水

10th Grade

10 Qs

化学授業①

化学授業①

Assessment

Quiz

Chemistry

KG - 3rd Grade

Medium

Created by

若林勇太 若林勇太

Used 5+ times

FREE Resource

AI

Enhance your content

Add similar questions
Adjust reading levels
Convert to real-world scenario
Translate activity
More...

10 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

物質の分類について、「混合物」に当てはまらないものを選べ。

海水

空気

醤油

酸素

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

物質の分類について、「純物質」に当てはまらないものを選べ。

酸素

二酸化炭素

コンクリート

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

混合物の分離・精製方法について、液体に溶ける成分と溶けない成分をろ紙などを用いて分離する操作を何というか。

蒸留

ろ過

クロマトグラフィー

抽出

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

物質の分離・精製方法について、液体同士の混合物を蒸留し、沸点の違いを利用して物質を分離する操作。

再結晶

抽出

ろ過

分留

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

物質の分離・精製方法について、物質の溶解度が温度によって異なることを利用して、個体に含まれる少量の不純物を除き、より純粋な物質を得る方法を何というか。

再結晶

昇華法

クロマトグラフィー

抽出

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

物質の分離・精製方法について、混合物から目的の物質を溶媒に溶かして分離する操作を何というか。

昇華法

抽出

ろ過

蒸留

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

物質の分離・精製方法について、吸着力の違いを利用した操作を何というか。

抽出

クロマトグラフィー

ろ過

昇華法

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?