化学基礎 第1章 1.物質の構成

化学基礎 第1章 1.物質の構成

9th - 10th Grade

15 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

生活中常見的元素

生活中常見的元素

8th - 9th Grade

16 Qs

中三科學科 第43章 複合材料

中三科學科 第43章 複合材料

9th Grade

20 Qs

【04】物質と化学結合(イオンについて)

【04】物質と化学結合(イオンについて)

10th - 12th Grade

19 Qs

化学式と名称

化学式と名称

10th Grade

10 Qs

芳香族化合物1

芳香族化合物1

9th Grade

10 Qs

S5 加成聚合物(化石燃料和碳化合物) - fun fact

S5 加成聚合物(化石燃料和碳化合物) - fun fact

10th Grade

10 Qs

神化学<中3:元素イメージクイズ>

神化学<中3:元素イメージクイズ>

9th Grade

15 Qs

流れる水のはたらき

流れる水のはたらき

7th Grade - University

10 Qs

化学基礎 第1章 1.物質の構成

化学基礎 第1章 1.物質の構成

Assessment

Quiz

Chemistry

9th - 10th Grade

Medium

Created by

桂一 内藤

Used 10+ times

FREE Resource

15 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

物質を分類すると、大きくは純物質と混合物に分けられる。

以下の物質で純物質はどれでしょうか?

空気

海水

塩酸

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

以下の物質の中で、混合物はどれでしょうか?

鉱物

塩化水素

塩化ナトリウム

ドライアイス

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

空気中に酸素はどれくらいの割合含まれていますか?

18%

22%

78%

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

混合物の分離方法のうち、固体と液体に分ける方法を何と言いますか?

蒸留

ろ過

分留

抽出

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

混合物の分離方法のうち、液体に溶けた液体を分ける方法を何と言いますか?

蒸留

ろ過

分留

抽出

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

抽出とは、物質の何の違いを利用した方法ですか?

沸点

溶解度

吸着する力

粒子の大きさ

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

ある物質は、20℃の水には20g溶け、80℃の水には60g溶けます。

80℃の水に60g溶かした後、その水溶液を20℃まで冷却すると、何g再結晶しますか?

80g

20g

40g

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?