生物基礎3学期4回目

生物基礎3学期4回目

10th Grade

5 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

生物 1-6

生物 1-6

10th - 12th Grade

5 Qs

2年化学-電気分解編-

2年化学-電気分解編-

2nd Grade - University

7 Qs

植生の多様性 vol.1

植生の多様性 vol.1

10th Grade

9 Qs

ATP他

ATP他

9th - 12th Grade

10 Qs

生物1学期復習クイズ

生物1学期復習クイズ

10th Grade

10 Qs

生物の進化

生物の進化

9th - 12th Grade

9 Qs

生物の特徴

生物の特徴

9th - 12th Grade

10 Qs

遺伝子とその働き #1

遺伝子とその働き #1

10th Grade

7 Qs

生物基礎3学期4回目

生物基礎3学期4回目

Assessment

Quiz

Biology

10th Grade

Medium

Created by

武田右子 武田右子

Used 6+ times

FREE Resource

5 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

獲得免疫において抗体産生細胞に分化して抗体をつくる細胞は?

ヘルパーT細胞

キラーT細胞

NK細胞

B細胞

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

ヘルパーT細胞の役割として正しいものを選んでください。

B細胞を活性化する。

感染した細胞を攻撃して破壊する。

抗体をつくる。

食作用によって抗原を分解する。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

ジェンナーが最初に開発したのは何という感染症のワクチン?

結核

水痘

インフルエンザ

天然痘

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

マウスAにマウスBの皮膚を移植したところ、拒絶反応によって10日程度で移植した皮膚が脱落した。その後、同じマウスAにマウスCの皮膚を移植するとどうなるか?

拒絶反応は起こさずに皮膚が生着する。

拒絶反応によって10日ほどで皮膚が脱落する。

拒絶反応によって5日ほどで皮膚が脱落する。

拒絶反応によって1か月ほどで皮膚が脱落する。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

アレルギーとは?

自己の成分に対して免疫反応が起きる病気

免疫の機能が失われる病気

本来、害のない物質を抗原として起きる過剰な免疫反応

血球が正常に作られなくなる病気