数A 数学と人間の活動

数A 数学と人間の活動

10th Grade

7 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

≪高校生向け≫三角関数の基本問題

≪高校生向け≫三角関数の基本問題

9th - 12th Grade

10 Qs

【中1】比例と反比例のグラフ

【中1】比例と反比例のグラフ

7th - 12th Grade

10 Qs

数学A 確率②

数学A 確率②

9th - 12th Grade

8 Qs

数A 集合まとめ

数A 集合まとめ

9th - 12th Grade

8 Qs

実数解の個数と判別式

実数解の個数と判別式

10th Grade

9 Qs

正の数・負の数2

正の数・負の数2

7th - 12th Grade

10 Qs

数I_01

数I_01

10th Grade

8 Qs

数学A 確率①

数学A 確率①

9th - 12th Grade

8 Qs

数A 数学と人間の活動

数A 数学と人間の活動

Assessment

Quiz

Mathematics

10th Grade

Hard

Created by

Masaaki Yabugami

FREE Resource

7 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

12の約数をすべて求めよ。

0,1,2,3,4,6

0,1,2,3,4,6,12

1,2,3,4,6,12

±1,±2,±3,±4,±6,±12

±0,±1,±2,±3,±4,±6,±12

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

6の倍数は?

6,12,18,…

0,6,12,…

0,±6,±12,…

1,2,3,6

±1,±2,±3,±6

3.

MATH RESPONSE QUESTION

2 mins • 1 pt

5桁の自然数 6945□ が9の倍数であるとき,□に入る数は?

Mathematical Equivalence

ON

Answer explanation

答え:□に入る数は0~9の整数です。5桁の自然数 6945□ が9の倍数であるとき、□に入る数は、6+9+4+5+□が9で割り切れます。(24+□)÷9が割り切れるので□に入る数は3です。

4.

MATH RESPONSE QUESTION

2 mins • 1 pt

6桁の整数 4□1327 が11の倍数であるとき,□にあてはまる数を求めよ。

Mathematical Equivalence

ON

Answer explanation

奇数桁目の和-偶数桁目の和=0,±11,±22,±33,… のように

(奇数桁目の和)と(偶数桁目の和)の差が11の倍数であれば11の倍数なので,

□+3+7-(4+1+2)=□+3

これが11の倍数となるのは,

□=8

5.

MATH RESPONSE QUESTION

2 mins • 1 pt

56を素因数分解しなさい。

Mathematical Equivalence

ON

Answer explanation

56の素因数分解は、56 = 2 × 2 × 2 × 7 です。

6.

MATH RESPONSE QUESTION

2 mins • 1 pt

675を素因数分解しなさい。

Mathematical Equivalence

ON

Answer explanation

675の素因数分解は、675 = 3 × 3 × 3 × 5 × 5 です。

7.

MATH RESPONSE QUESTION

2 mins • 1 pt

756の正の約数の個数を求めよ。

Mathematical Equivalence

ON

Answer explanation

756の約数の個数を求めるには、756を素因数分解してから、素因数の積を求める必要があります。756=2×2×3×3×3×7です。2²の約数の個数は2+1=3個,3³の約数の個数は3+1=4個,7¹の約数の個数は1+1=2個だから3×4×2=24個