2023総合演習5

2023総合演習5

University

9 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

中2理科物質1

中2理科物質1

KG - University

9 Qs

第二章 熱力学第一法則

第二章 熱力学第一法則

University

10 Qs

分析科学1 第2回目

分析科学1 第2回目

University

10 Qs

三年级复习(营养素)

三年级复习(营养素)

1st Grade - Professional Development

12 Qs

人们可以改变地球

人们可以改变地球

2nd Grade - University

10 Qs

探索月球的奧秘

探索月球的奧秘

4th Grade - University

10 Qs

國小自然4上ch3-3酸與鹼對物質的影響

國小自然4上ch3-3酸與鹼對物質的影響

KG - University

10 Qs

理演第12回

理演第12回

7th Grade - University

11 Qs

2023総合演習5

2023総合演習5

Assessment

Quiz

Science

University

Medium

Created by

Tomotaka TANABE

Used 2+ times

FREE Resource

9 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

BOD及びCODは、水中に含まれる有機物などの被酸化物を、それぞれ生物化学的及び化学的に酸化分解するときに消費される酸素量である。

×

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

湖沼では、植物プランクトンによる酸素の産生の影響を避けるため、環境基準としてCODが採用されている。

×

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

海域では、海水中の塩分がBOD測定に影響するため、環境基準としてCODが採用されている。

×

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

海域や湖沼の閉鎖系水域では、水や有機物の外部交換が行われにくく、自浄能力を超えると深刻な水質汚濁が起こりやすい。

×

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

富栄養化に伴って異常繁殖した動物性プランクトンは、肝毒性を示すミクロシスチンを産生する。

 ×

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

富栄養化の制限因子は窒素とリンであり、生活雑排水の寄与が大きい。

×

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

富栄養化は閉鎖系水域で発生しやすく、赤潮やアオコの発生要因となっている。

×

8.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

富栄養化に伴って異常繁殖した放線菌や藍藻類の中には、カビ臭物質であるトリハロメタンを産生するものがある。

×

9.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

富栄養化によってプランクトンが大量増殖するとともに、魚介類も異常繁殖する。

×