中世のはじめ

中世のはじめ

12th Grade

13 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

歴史総合一問一答⑯⑶(明治維新と国民国家)

歴史総合一問一答⑯⑶(明治維新と国民国家)

12th Grade

18 Qs

日本史一問一答テスト前近代003➀(ヤマト政権~飛鳥時代)

日本史一問一答テスト前近代003➀(ヤマト政権~飛鳥時代)

11th - 12th Grade

18 Qs

日本史一問一答テスト008➁(憲法制定・条約改正・初期議会)

日本史一問一答テスト008➁(憲法制定・条約改正・初期議会)

11th - 12th Grade

17 Qs

日本史一問一答テスト004(明治維新)

日本史一問一答テスト004(明治維新)

11th - 12th Grade

13 Qs

日本史一問一答テスト014➁(非常時~太平洋戦争➁)

日本史一問一答テスト014➁(非常時~太平洋戦争➁)

11th - 12th Grade

18 Qs

Japanese Music Time.

Japanese Music Time.

12th Grade

10 Qs

Underground Railroad Code Words

Underground Railroad Code Words

8th Grade - University

12 Qs

歴史総合一問一答➉(ナポレオン・ウィーン体制)

歴史総合一問一答➉(ナポレオン・ウィーン体制)

12th Grade

16 Qs

中世のはじめ

中世のはじめ

Assessment

Quiz

History

12th Grade

Hard

Created by

操谷悠希 操谷悠希

FREE Resource

13 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

摂関政治の後、藤原氏中心の政治から脱却するために藤原氏以外の人物を登用したり、荘園を減らすために荘園整理令を出したりした天皇は、次のうち誰か。

後三条天皇

醍醐天皇

後白河天皇

桓武天皇

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

後三条天皇が出した、公領を圧迫していた荘園を整理するために出したものをなんというか。

延喜の荘園整理令

延久の荘園整理令

安和の荘園整理令

天暦の荘園整理令

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

後三条天皇の後、天皇が上皇となって政治の実権を握る院政が行われた。1086年に堀河天皇に譲位し、院政を始めた上皇は次のうち誰か。

白河上皇

鳥羽上皇

後白河上皇

後鳥羽上皇

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

白河上皇の近辺を警護した武士をなんというか。

東面の武士

西面の武士

南面の武士

北面の武士

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

院=上皇の命令を朝廷に伝える文書のことをなんというか。

院宣

院命

院庁

院令

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

鳥羽上皇の時に集められた荘園群をなんというか。

八条院領

長講堂領

三条院領

長仏堂領

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

後白河上皇の時に集められた荘園群をなんというか。

八条院領

三条院領

長講堂領

長仏堂領

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?