古生代クイズ

古生代クイズ

9th - 12th Grade

9 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

宇宙と地球の歴史

宇宙と地球の歴史

10th - 12th Grade

10 Qs

B02重建古氣候的材料與方法2

B02重建古氣候的材料與方法2

9th - 12th Grade

10 Qs

生物の共通性 vol.1

生物の共通性 vol.1

10th - 12th Grade

10 Qs

理演第11回

理演第11回

10th Grade - University

10 Qs

手回し発電機2回目

手回し発電機2回目

11th Grade

14 Qs

生物_タンパク質の構造と性質

生物_タンパク質の構造と性質

10th - 12th Grade

14 Qs

楽化学(無機化学②)

楽化学(無機化学②)

11th Grade

10 Qs

炎色反応 練習

炎色反応 練習

9th - 12th Grade

14 Qs

古生代クイズ

古生代クイズ

Assessment

Quiz

Science

9th - 12th Grade

Medium

Created by

中村圭吾 中村圭吾

Used 1+ times

FREE Resource

AI

Enhance your content

Add similar questions
Adjust reading levels
Convert to real-world scenario
Translate activity
More...

9 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

古生代の気候について書かれた次の文章のうち、適切なものを選びなさい。

古生代全体を通して、温暖な気候が続いた。

古生代全体を通して、寒冷な気候が続いた。

古生代の前半は温暖な気候が続いたが、後半は寒冷な気候が訪れた。

古生代の前半は寒冷な気候が続いたが、後半は温暖な気候が訪れた。

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

カンブリア紀に繁栄した生物群として、

適切でないものを一つ選びなさい。

澄江動物群

バージェス動物群

エディアカラ生物群

3.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

生物の光合成により酸素濃度が上昇することで、

上空に紫外線を吸収するとある層ができた。

その層の成分をカタカナ三文字で答えなさい。

4.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

コケなどを除く、最初に上陸したシダ植物の名称は何か。

カタカナで答えなさい。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

クックソニアが出現した時代は?

カンブリア紀

オルドビス紀

シルル紀

デボン紀

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

最初の陸上動物である節足動物が上陸したのは?

カンブリア紀

オルドビス紀

シルル紀

デボン紀

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

脊椎動物の上陸はいつ?

カンブリア紀

オルドビス紀

シルル紀

デボン紀

8.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

石炭紀に大森林を形成し、現在の石炭のもとになった植物は?

シダ植物

裸子植物

被子植物

Answer explanation

このころのシダ植物の代表例:ロボク・リンボク・フウインボク

9.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

以下の文章のうち、古生代について書かれていないものを一つ選びなさい。

大気中の二酸化炭素濃度が減少したことにより、温室効果が小さくなり、全球凍結が起こった。

巨大シダ植物の大森林により、酸素濃度が現在よりも高い時期があった。

生物の多様性が急速に進んだ。

古生代末に、超大陸パンゲアが出現した。

ペルム紀末に地球史上最大の大量絶滅が発生した。