介護の日本語 1

介護の日本語 1

University

40 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

sts kelas X

sts kelas X

10th Grade - University

40 Qs

REVIEW KANJI 1-7

REVIEW KANJI 1-7

University

45 Qs

jft 6

jft 6

University

35 Qs

N4 漢字

N4 漢字

University

40 Qs

Remidi minna no nihongo bab 11,12

Remidi minna no nihongo bab 11,12

University

45 Qs

JLPT N5 文字・語彙

JLPT N5 文字・語彙

University

35 Qs

四字熟語2

四字熟語2

2nd Grade - University

37 Qs

皆の日本語第七課 言葉

皆の日本語第七課 言葉

University

45 Qs

介護の日本語 1

介護の日本語 1

Assessment

Quiz

World Languages

University

Medium

Created by

Mirai Gakuin

Used 42+ times

FREE Resource

40 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

正(ただしい)もの選(えらんで)ください。

佐藤さんは、右目も左目も見えにくいです

佐藤さんは、左耳も右耳よく聞きこえます

佐藤さんは、左耳が聞こえにくいです

佐藤さんは、大きい声(こえ)で話はなします

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

鈴木(すずき)さんは、胸(むね)が痛(いた)くて、入院(にゅういん)していましたが、退院(たいいん)しました。静(しずか)にしているときは問題(もんだい)がありません。 お風呂(ふろ)に入っている時、胸(むね)が苦(くるしい)ことがあります。 入浴は、介護と見守(みまもり)が必要(ひつよ)うです。

次の内容(ないよう)で正(ただしい)ものを選(えらんで)ください。

鈴木さんは、いつも胸(むね)が痛(いた)いです

鈴木さんは、手伝ってもらって、入浴して います

鈴木さんは、今、入院(にゅういん)しています

鈴木さんは、お風呂(ふろ)に一人で入ることができます

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

介護職(かいごしょく):佐藤さんは、あまり食べていませんね。

佐藤(さとう)さん:おいしくないんです。

介護職 :そうですか。佐藤さんは料理が上手でしたね。明日の昼ご飯を一緒に作りまし ょうか。

佐藤さん:嬉(うれ)しい。私は野菜(やさい)の煮物(にもの)がとても上手です。焼(や)き魚も作りましょう。

介護職 :そうですね、私も楽しいみです。

会話の内容(ないよう)で、正(ただしい)ものを選(えらんで)ください。

あしたの昼ごはんは、やさいの煮物(にも)のを作ります

あしたの昼ごはんは、佐藤(さとう)さんが一人で作ります

あしたの昼ごはんは、魚の煮付け(につけ)を作り ます

あしたの昼ごはんは、介護職(かいごしょく)が作ります

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

佐藤(さとう)さんは、トイレに行って排泄(はいせつ)していますが、夜はポー タブルトイレを使っています。排泄(はいせつ)は介護が必要(ひつよう)です。失禁(しっきん)はありません。

佐藤(さとう)さんの排泄(はいせつ)について、正(ただしい)ものを選(えらんで)ください。

いつもトイレへ行って排泄(はいせつ)しています

自立(じりつ)しています

夜、ポータブルトイレで排泄(はいせつ)しています

失禁(しっきん)があります

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

面会(めんかい)についてお願(ねが)い

11月になりました。 これから寒くなって、インフルエンザが流行(りゅうこう)します。ノロウイル スも多くなります。 熱(ねつ)、せき、吐気(はきけ)などの症状(しょうじょう)がある人は面会(めん かい)ができません。玄関(げんかん)の入口にアルコール消毒液(しょうどくえき)が置いてありますので、使用(しよう)ください。 文の内容で、正しいものを選(えらんで)ください。

インフルエンザが流行(りゅうこう)しているので、面会(めんかい)ができません

ノロウイルスが多いので面会(めんかい)できません

熱(ねつ)、せき、吐気(はきけ)の症状(しょうじょう)があるときは、面会(めんかい)できません

玄関(げんかん)にアルコール消毒液(しょうどくえき)がないときは、面会(めん かい)できません

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

入浴(にゅうよく)の前に、必(かなら)ず利用者(りようしゃ)の体調(たいちょう) を確認(かくにん)します。そして、トイレに行ってもらいましょう。食事の後すぐに入浴(にゅうよく)しないようにします。脱衣室(だついしつ) や浴室(よくしつ)の温度(おんど)にも注意(ちゅうい)しましょう。入浴(にゅうよく)の後で水分補給(すいぶんほきゅう)を忘ないでください。

分の内容と同(おなじ)ものはどれですか?

入浴(にゅうよく)の前に利用者(りようしゃ)に「おなかがすいていますか?」 と聞ます。

入浴(にゅうよく)の後で、利用者(りようしゃ)にトイレに行ってもらいます。

脱衣室(だついしつ)と浴室(よくしつ)の温度(おんど)に気を付けなければなりません。

入浴(にゅうよく)の後で、利用者(りようしゃ)にすぐに食べ物を食べてもらいます。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

介護する前には、必(かなら)ず声(こえ)かけをしましょう。例えば、車いすを押(お)す前に利用者(りようしゃ)さんに押(お)すことを伝えましょう。利用者(りようしゃ)さんの安全(あんぜん)、安心(あんしん)をいつも考(かんがえ)て介護しましょう。

車いすを押(お)す前に何を言いますか。一番良いものはどれですか?

【車いすを押(お)しますよ】

【車いすのブレーキをかけますよ】

【危(あぶな)いですよ】

【介護しますよ】

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?