歴史総合例題集(118-121頁)

歴史総合例題集(118-121頁)

9th - 12th Grade

33 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

歴史総合例題60-65頁

歴史総合例題60-65頁

12th Grade

34 Qs

History_1213

History_1213

11th - 12th Grade

36 Qs

高3にひょんし

高3にひょんし

11th Grade

38 Qs

歴史総合例題集(118-121頁)

歴史総合例題集(118-121頁)

Assessment

Quiz

History

9th - 12th Grade

Medium

Created by

Aya Saeki

Used 8+ times

FREE Resource

33 questions

Show all answers

1.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

1953年に独裁体制を築き米英との対立を進めたソ連の指導者が死去した。その指導者とはだれか。

2.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

東西の緊張緩和を求める国際社会の声が高まるなか1955年に米・英・仏・ソの首相が戦後初めて集う国際会談が開かれ、平和共存の模索が始まった。この国際会談は何と呼ばれているか。

3.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

スターリン死去後、ロシア共産党の第一書記になった人物とは誰か。

4.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

共産党第一書記のフルシチョフが1956年の第20回ソ連共産党大会で資本主義諸国との平和共存を主張し、さらに、スターリンの個人崇拝を否定した。この行為を何というか。

5.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

フルシチョフが1959年にアメリカを公式訪問した中で、彼を歓迎した当時のアメリカ大統領は誰か。

6.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

フルシチョフによるアメリカの公式訪問によって「雪どけ(東西の緊張緩和を表す語彙)」を印象付けたが、ソ連によるある事件をきっかけとして再び冷え込んだ。その事件とは何か。

7.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

第二次世界大戦後、ソ連による政治的介入を受けていた東欧諸国では、スターリン批判によるソ連の変化に伴い改革運動が発生した。1956年、ポーランドでの反政府暴動(ポズナン暴動)に続いて、自由化を求めてデモをおこした国はどこか。

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?