10_1 ネットワーク方式

10_1 ネットワーク方式

23 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

N4漢字練習第三話

N4漢字練習第三話

KG - University

25 Qs

8_1 マルチメディア技術

8_1 マルチメディア技術

KG - University

27 Qs

QUIZIZZ KOTOBA #13 (N4 BAB 24 - 25)

QUIZIZZ KOTOBA #13 (N4 BAB 24 - 25)

KG - University

20 Qs

240705 5-Stage Book 3 動名詞選択

240705 5-Stage Book 3 動名詞選択

KG - University

18 Qs

文字知識・語彙(第26,27,28課)

文字知識・語彙(第26,27,28課)

KG - University

20 Qs

ことばE

ことばE

University

20 Qs

Minna no Nihongo 1 - 小テスト第1課

Minna no Nihongo 1 - 小テスト第1課

Professional Development

21 Qs

GW名詞プリント確認テスト

GW名詞プリント確認テスト

KG - University

22 Qs

10_1 ネットワーク方式

10_1 ネットワーク方式

Assessment

Quiz

others

Medium

Created by

Tsuneto Hanashima

Used 1+ times

FREE Resource

23 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

10Mビット/秒の回線で接続された端末間で,平均1Mバイトのファイルを,10秒ごとに転送するときの回線利用率は何%か。ここで,ファイル転送時には,転送量の20%が制御情報として付加されるものとし,1Mビット=10の6乗ビットとする。 令和元年秋期 問30
1.2
6.4
8
9.6

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image
LANに接続されている複数のPCをインターネットに接続するシステムがあり,装置AのWAN側インタフェースには1個のグローバルIPアドレスが割り当てられている。この1個のグローバルIPアドレスを使って複数のPCがインターネットを利用するのに必要となる装置Aの機能はどれか。 令和元年秋期 問33
DHCP
NAPT(IPマスカレード)
PPPoE
パケットフィルタリング

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

1.5Mビット/秒の伝送路を用いて12Mバイトのデータを転送するために必要な伝送時間は何秒か。ここで,伝送路の伝送効率を50%とする。 平成30年秋期 問31
16
32
64
128

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

携帯電話網で使用される通信規格の名称であり,次の三つの特徴をもつものはどれか。 ・ 全ての通信をパケット交換方式で処理する。 ・複数のアンテナを使用するMIMOと呼ばれる通信方式が利用可能である。 ・国際標準化プロジェクト3GPP(3rd Generation Partnership Project)で標準化されている。 平成30年秋期 問35
LTE(Long Term Evolution)
MAC(Media Access Control)
MDM(Mobile Device Management)
VoIP(Voice over Internet Protocol)

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

10Mバイトのデータを100,000ビット/秒の回線を使って転送するとき,転送時間は何秒か。ここで,回線の伝送効率を50%とし,1Mバイト=10の6乗バイトとする。 平成30年春期 問31
200
400
800
1600

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

符号化速度が192kビット/秒の音声データ2.4Mバイトを,通信速度が128kビット/秒のネットワークを用いてダウンロードしながら途切れることなく再生するためには,再生開始前のデータのバッファリング時間として最低何秒間が必要か。 平成29年秋期 問31
50
100
150
250

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

IPv4において,インターネット接続用ルータのNAT機能の説明として,適切なものはどれか。 平成29年秋期 問33
インターネットへのアクセスをキャッシュしておくことによって,その後に同じIPアドレスのWebサイトへアクセスする場合,表示を高速化できる機能である。
通信中のIPパケットを検査して,インターネットからの攻撃や侵入を検知する機能である。
特定の端末宛てのIPパケットだけを通過させる機能である。
プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを相互に変換する機能である。

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?