一学期ニュース検定

一学期ニュース検定

5th Grade

20 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

5年理科06流れる水⑵浸食運搬堆積

5年理科06流れる水⑵浸食運搬堆積

5th Grade

22 Qs

第32課

第32課

1st - 5th Grade

20 Qs

Marugoto A2 第9-10課

Marugoto A2 第9-10課

KG - University

25 Qs

いじめに関するクイズ

いじめに関するクイズ

5th Grade - University

18 Qs

【初級2L9】ことばの準備①

【初級2L9】ことばの準備①

KG - Professional Development

18 Qs

第43,44,45 課

第43,44,45 課

5th - 6th Grade

18 Qs

nihonggo

nihonggo

5th Grade

20 Qs

漢字復習総合

漢字復習総合

2nd - 5th Grade

20 Qs

一学期ニュース検定

一学期ニュース検定

Assessment

Quiz

Education

5th Grade

Easy

Created by

Yusaku Nomura

Used 3+ times

FREE Resource

20 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

【4月】「     」の地震 子どもたちを助けてほしい。

3月28日に「     」で起こった大きい地震についてのニュースです。

「     」の軍は、8日までに3600人が亡くなったことがわかったと言いました。

「     」で、国連のユニセフが、子どもたちを助ける活動を始めました。ユニセフによると、地震の被害を受けた場所では、多くの子どもが外で生活しています。きれいな水が足りません。マラリアなどの病気になる心配もあります。

ユニセフはテントや薬などを届ける予定です。子どもたちの生活をよくするため、世界の国にもっと助けてほしいですと言っています。

インドネシア
ベトナム
タイ
ミャンマー

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

【4月】「     」万博 13日から始まる

13日、「     」万博が始まります。

12日は、石破総理大臣などが出席して開会式を行います。

万博は、158の国と地域が参加して6か月続きます。

チケットは、万博が始まる前に1400万枚売る計画でした。しかし、今までに売れたのは60%ぐらいです。

客を入れた練習では、客が長い時間並びました。

考えなければならない問題が残っています。

東京・関東

博多・ラーメン

大阪・関西

愛・地球

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

【4月】 要らなくなった「        」電池 全部の市や町などが集める

「        」電池についてのニュースです。

「        」電池は、モバイルバッテリーやスマートフォンなどに入っています。ほかのごみと一緒に捨てると、ごみを集めたときに火が出て危険です。最近、火が出る事故が続いています。

このため国は15日、家で要らなくなった「        」電池をほかのごみと別に集めるように、全部の市や町などに言いました。今までは「        」電池を集めていないところもありました。

国は、電池は最後まで使ってから捨てることや、壊れている場合は一緒に捨てないことが大事だと言っています。

リチウムイオン
アルカリ電池
ニッケル水素電池
鉛蓄電池

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

【4月】物の値段が上がり続けている 「   」がパンより高くなった

物の値段が上がり続けています。

国によると、3月は、物の値段の平均が、1年前に比べて3.2%上がりました。特に、米は、90%以上、高くなりました。

三菱総合研究所は、「      」とパンの値段を比べました。

茶碗1杯のごはん150gは、57円でした。食パン4枚切り1枚は、48円でした。「     」のほうが、9円高くなりました。

2年前は、「     」のほうが、12円安くなっていました。

研究所の人は、「     」をあまり食べない人が増えるかもしれないと話しています。

うどん
そば
パスタ
ごはん

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

【4月】「       」教皇が亡くなった

キリスト教のローマ・カトリック教会の「       」教皇が21日、亡くなりました。88歳でした。

「       」教皇はアルゼンチン出身で、2013年に教皇になりました。

教皇は、生活に困っている人たちを助けました。

地球の気温が上がっている問題などを解決するように言っていました。

2019年には、広島や長崎に行きました。そして、「核兵器を使うことや持つことに反対する」と言いました。

ベネディクト
ヨハネ・パウロ
ピウス
フランシスコ

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

【5月】「     」さん 貧しい国を助けるために自分のお金を全部使う

「マイクロソフト」を作った「     」さんは、自分のお金を全部使って、貧しい国や貧しい人を助ける計画を発表しました。2000億ドル以上、日本のお金で29兆円ぐらいです。食べ物がなくて困っている人や、病気をなくすために使うと言っています。

アメリカ、イギリス、フランスなどが、貧しい国を助けるためのお金を減らしています。「     」さんは「私たちができることを全部したいです」と言っています。

スティーブ・ジョブズ
マーク・ザッカーバーグ
ビル・ゲイツ
ラリー・ペイジ

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

【5月】「  」と「  」 どちらも関税を115%下げた

「  」と「  」の関税のニュースです。

2つの国は、今月10日からスイスで会議を開いて、どちらも関税を下げることを約束しました。

そして、日本の時間で14日の午後1時過ぎ、関税を115%下げました。「  」は、「  」から輸入する物の関税を145%から30%にしました。「  」は、「  」から輸入する物の関税を125%から10%にしました。

2つの国は、経済や貿易について話し合いを続けます。

日本とスイス

日本とアメリカ

中国とアメリカ

中国と日本

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?