基礎1章生物の特徴(生物基礎)

基礎1章生物の特徴(生物基礎)

10th Grade

9 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

【第1回】細胞の構造

【第1回】細胞の構造

10th Grade

10 Qs

2024生物基礎2学期vol.15 vol.16 vol.17

2024生物基礎2学期vol.15 vol.16 vol.17

7th Grade - University

11 Qs

生物基礎・自然免疫

生物基礎・自然免疫

10th Grade

11 Qs

生物基礎2学期12

生物基礎2学期12

10th - 12th Grade

8 Qs

生物の特徴

生物の特徴

9th - 12th Grade

10 Qs

生物基礎 2学期1

生物基礎 2学期1

7th - 12th Grade

8 Qs

生物基礎 2学期5

生物基礎 2学期5

10th - 12th Grade

7 Qs

生物の共通性 vol.7

生物の共通性 vol.7

10th - 12th Grade

7 Qs

基礎1章生物の特徴(生物基礎)

基礎1章生物の特徴(生物基礎)

Assessment

Quiz

Biology

10th Grade

Medium

Created by

光 畦﨑

Used 4+ times

FREE Resource

9 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

地球上に存在する生物の種類の数は?

1億2000万

1740万

175万

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

ATPは日本語で何と言うか。

アデノシン三リン酸

アタマピン三リン酸

アテノシン三リン酸

アペペペン三リン酸

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

令和2年度共通テストからの抜粋問題である。

以下の問いに答えよ。

ヒトなどの動物細胞の構成成分を確認すると水が多く含まれている。水の次に多く含まれるものを答えよ。

タンパク質

無機塩類

核酸

炭水化物

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

外界から取り入れた物質から、からだを構成する物質や生命活動に必要な物質をつくる反応のような過程を何と言うでしょう?

代謝

発酵

呼吸

同化

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

生物が生活をするために必要なエネルギーの受け渡しを担っている物質は何ですか。

ANP

ADP

ATP

AGP

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

酵素は、特定の物質のみ作用する。このような性質をなんと呼ぶか?

活性特異性

最適特異性

基質複合性

基質特異性

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

核を持たない細胞はなんて言う?

真核細胞

無核細胞

透明細胞

原核細胞

8.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

酵素の反応速度が最も大きくなる温度を酵素の最適温度というが、ヒトの酵素の最適温度は約何度か。

20~25℃

35~40℃

45~50℃

100℃

9.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 1 pt

イシクラゲの細胞、ミドリムシ、大腸菌、スギの花粉の中で最も小さいものはどれか。

イシクラゲの細胞

ミドリムシ

大腸菌

スギの花粉