天然物化学_取扱復習

天然物化学_取扱復習

3rd Grade - University

8 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

酸塩基(化学基礎)

酸塩基(化学基礎)

10th Grade

13 Qs

堆積岩の種類と化石

堆積岩の種類と化石

7th Grade - University

11 Qs

物質量(mol)クイズ

物質量(mol)クイズ

1st Grade

10 Qs

身近な大地の変化

身近な大地の変化

7th Grade - University

10 Qs

神化学<対共通テスト:結合・結晶の特徴・分子間力>

神化学<対共通テスト:結合・結晶の特徴・分子間力>

10th Grade

10 Qs

3年化学 1章 復習

3年化学 1章 復習

9th Grade

11 Qs

力 まとめ

力 まとめ

7th Grade

12 Qs

気体の発生方法と置換方法

気体の発生方法と置換方法

7th Grade

9 Qs

天然物化学_取扱復習

天然物化学_取扱復習

Assessment

Quiz

Chemistry

3rd Grade - University

Hard

Created by

貴美 横川

Used 3+ times

FREE Resource

8 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

45 sec • 5 pts

次の抽出方法のうち、極性の一番高い溶媒はどれか?

エタノール

クロロホルム

ヘキサン

Answer explanation

Media Image

CH3CH2CH2CH2CH2CH3

CHCl3

CH3CH2OH

H2O

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

45 sec • 5 pts

Media Image

ニンジンからβーカロテンを単離したいとき、 抽出に用いる適切な溶媒は何か?

メタノール

エタノール

ヘキサン

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

45 sec • 5 pts

シリカゲルカラムクロマトグラフィーで、混合物を分離するとき

カラムから出てくる順番はどちらが先か?

極性の高い化合物

極性の低い化合物

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

45 sec • 5 pts

TLC(薄層板クロマトグラフィー)について、

化合物を展開したときに移動距離が長いのはどちらか?

極性の高い化合物

極性の低い化合物

Answer explanation

Media Image

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

45 sec • 5 pts

TLCにてRf値が高い化合物の極性は?

低い

高い

Answer explanation

Media Image

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

45 sec • 5 pts

HPLC(高速液体クロマトグラフィー)にて使用するカラムについて、

ODSカラムを使用すると極性の低いものから順に検出される。

×

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

45 sec • 5 pts

Media Image

アヘンを酒石酸酸性エーテルで抽出し、水層とエーテル層に分かれた。

モルヒネはどちらの層に溶解しているか?

水層

エーテル層

Answer explanation

Media Image

モルヒネは酒石酸によってイオン化し、水に可溶化する。

8.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

45 sec • 5 pts

Media Image

アヘンを酒石酸酸性エーテルで抽出した後、水層にNaOHを加え、アルカリ性にすると、モルヒネは水層、エーテル層どちらに回収されるか?

水層

エーテル層

Answer explanation

Media Image

NaOHを加えることで、イオン化していたモルヒネはイオン状態ではなくなり、水に溶けにくくなる。

薬剤師国家試験第98回問97より