3年生物2学期ミニクイズ1

3年生物2学期ミニクイズ1

10th Grade

6 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

生態系とその成り立ち vol.2

生態系とその成り立ち vol.2

10th Grade

7 Qs

遺伝子とそのはたらきvol.1

遺伝子とそのはたらきvol.1

10th - 12th Grade

10 Qs

生物の共通性 vol.9

生物の共通性 vol.9

10th - 12th Grade

5 Qs

現代の感染症

現代の感染症

9th - 12th Grade

3 Qs

遺伝情報とDNA①

遺伝情報とDNA①

9th - 12th Grade

10 Qs

体内環境#8

体内環境#8

10th Grade

10 Qs

DNAの構造

DNAの構造

9th - 12th Grade

10 Qs

3年生物2学期ミニクイズ1

3年生物2学期ミニクイズ1

Assessment

Quiz

Biology

10th Grade

Hard

Created by

武田右子 武田右子

Used 2+ times

FREE Resource

6 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

「タンパク質は多数のアミノ酸が( )結合して作られる。」

文中の( )に入る語句として適当なものは?

水素

ペプチド

疎水

S-S

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

ペプシンの基質として正しいものは?

デンプン

過酸化水素

タンパク質

脂質

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

補酵素の特徴として正しいものは?

タンパク質でできている。

高分子の有機物でできている。

低分子の有機物でできている。

熱に弱い。

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

多くの酵素が高温で失活するのはなぜか?

タンパク質のアミノ酸配列が変化するから。

タンパク質の立体構造が変化するから。

アミノ酸の立体構造が変化するから。

補酵素が変性するから。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

基質と同じ部位に阻害剤が結合するような阻害様式を何と呼ぶか。

非競争的阻害

競争的阻害

活性部位阻害

フィードバック阻害

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

過酸化水素水にカタラーゼを加えると分解反応が見られる。しかし、一定時間が経つと分解反応は止まる。ここに何を加えると反応が再開するか。

二酸化マンガン

カタラーゼ

過酸化水素水