地球と宇宙(中3地学)

地球と宇宙(中3地学)

6th - 8th Grade

10 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

エネルギー2年2章 電流の正体

エネルギー2年2章 電流の正体

8th Grade

7 Qs

光の反射

光の反射

7th Grade

9 Qs

てこのはたらき(計算) (6年理科)

てこのはたらき(計算) (6年理科)

6th Grade

10 Qs

光・音・力(中1物理)

光・音・力(中1物理)

6th - 8th Grade

10 Qs

6年理科05月の形と太陽 形と位置関係

6年理科05月の形と太陽 形と位置関係

6th Grade

11 Qs

エネルギー1年1章 光の性質(前半)

エネルギー1年1章 光の性質(前半)

7th Grade

10 Qs

歴史(縄文時代と弥生時代と古墳時代)

歴史(縄文時代と弥生時代と古墳時代)

6th - 8th Grade

15 Qs

エネルギー1年3章 力の性質

エネルギー1年3章 力の性質

7th Grade

10 Qs

地球と宇宙(中3地学)

地球と宇宙(中3地学)

Assessment

Quiz

Physics

6th - 8th Grade

Medium

Created by

鈴木 元気

Used 116+ times

FREE Resource

10 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE SELECT QUESTION

45 sec • 1 pt

太陽の特徴として正しいものをすべて選びましょう

恒星であり、自ら光っている

地球から最も近い位置にある天体である

自転をしている

主成分は酸素である

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

オーストラリア(シドニー)での太陽の動き方について、

正しいものを選びましょう

東の空から昇り、

南の空を通って、

西の空に沈む

西の空から昇り、

南の空を通って、

東の空に沈む

東の空から昇り、

北の空を通って、

西の空に沈む

西の空から昇り、

北の空を通って、

東の空に沈む

3.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

天体はそれぞれ異なる距離に存在しているが、

全て同一の球面上にあると考えたときの球面を__という

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

日本において、夜の時間に北の空を一定時間観測すると、

どのように動いて見えるか

東の空から

西の空へ移動する

西の空から

東の空に移動する

時計回りに動く

反時計回りに動く

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

季節が夏から秋に変化するとき日の出の位置はどのように変化するか

真東から南東へ

ずれる

南東から真東に

ずれる

真東から北東に

ずれる

北東から真東に

ずれる

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

夏至のときの日本での南中高度はいくらか。

(ただし、地球の地軸の傾きを23.4°とし、日本は北緯35°として考えること)

23.4°

31.6°

55.0°

78.4°

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

上弦の月が南中する時間はいつごろか

午前0時

午前6時

正午

午後6時

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?