
2023総合演習2

Quiz
•
Science
•
University
•
Medium
Tomotaka TANABE
Used 4+ times
FREE Resource
7 questions
Show all answers
1.
MULTIPLE SELECT QUESTION
45 sec • 1 pt
「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約)」に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
蓄積性がないものも対象物質に含まれている。
対象物質は、すべて長距離移動性を有する。
ヒトに対する長期毒性が不明なものも対象物質に含まれている。
対象物質は、すべて化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(化審法)の規制対象物質である。
非意図的生成物である対象物質に対し、その排出を削減することが定められている。
2.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
10 sec • 1 pt
バーゼル条約は、有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関する条約である。
○
×
3.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
10 sec • 1 pt
ワシントン条約は、絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約である。
○
×
4.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
10 sec • 1 pt
ロンドン条約は、残留性有機汚染物質(POPs)の製造、使用及び輸出入に関する条約である。
○
×
5.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
10 sec • 1 pt
ウィーン条約は、廃棄物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約である。
○
×
6.
MULTIPLE CHOICE QUESTION
30 sec • 1 pt
ストックホルム条約は、オゾン層を保護するための国際協力に関する条約である。
○
×
7.
MULTIPLE SELECT QUESTION
30 sec • 1 pt
地球環境問題とそれに対する国際的な取組の組合せとして、正しいのはどれか。2つ選べ。
オゾン層の破壊とロンドン条約
地球温暖化とパリ協定
海洋汚染と京都議定書
酸性雨とストックホルム条約
水銀による汚染と水俣条約
Similar Resources on Wayground
Popular Resources on Wayground
10 questions
Lab Safety Procedures and Guidelines

Interactive video
•
6th - 10th Grade
10 questions
Nouns, nouns, nouns

Quiz
•
3rd Grade
10 questions
9/11 Experience and Reflections

Interactive video
•
10th - 12th Grade
25 questions
Multiplication Facts

Quiz
•
5th Grade
11 questions
All about me

Quiz
•
Professional Development
22 questions
Adding Integers

Quiz
•
6th Grade
15 questions
Subtracting Integers

Quiz
•
7th Grade
9 questions
Tips & Tricks

Lesson
•
6th - 8th Grade