化学確認⑦⑧&凸レンズ・音

化学確認⑦⑧&凸レンズ・音

13 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

20_1 技術開発戦略の立案 技術開発計画

20_1 技術開発戦略の立案 技術開発計画

12th Grade - University

10 Qs

文法N4-1

文法N4-1

KG - University

12 Qs

Quiz Bahasa (09/12/2023)

Quiz Bahasa (09/12/2023)

KG - University

10 Qs

Quiz Bahasa (09/03/2024)

Quiz Bahasa (09/03/2024)

12th Grade

10 Qs

17_3 ソリューションビジネス

17_3 ソリューションビジネス

KG - University

15 Qs

19_3 ビジネス戦略と目標・評価

19_3 ビジネス戦略と目標・評価

KG - University

13 Qs

240510 5-Stage Book 3 Unit 3 時制まとめ (2)

240510 5-Stage Book 3 Unit 3 時制まとめ (2)

9th Grade

15 Qs

10_5 ネットワーク応用

10_5 ネットワーク応用

KG - University

15 Qs

化学確認⑦⑧&凸レンズ・音

化学確認⑦⑧&凸レンズ・音

Assessment

Quiz

others

Medium

Created by

とり ちゃん

Used 4+ times

FREE Resource

13 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

銅とマグネシウムではどちらの方がイオンになりやすいか
マグネシウム

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

銀と銅ではどちらの方がイオンになりやすいか

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

亜鉛とマグネシウムではどちらの方がイオンになりやすいか
亜鉛
マグネシウム

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

亜鉛・マグネシウム・銀・銅4つの金属においてイオンになりやすい順番に並んでいるものはどれか。
亜鉛>マグネシウム>銀>銅
マグネシウム>亜鉛>銅>銀
銀>銅>亜鉛>マグネシウム
銅>銀>マグネシウム>亜鉛

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

Media Image
凸レンズについて次の問題に答えなさい。 実像の大きさが物体の大きさよりも小さくなるときの物体はどの位置におくか。
焦点距離よりも近く
焦点距離
焦点距離と焦点距離の2倍の間
焦点距離の2倍
焦点距離の2倍より遠く

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

Media Image
凸レンズについて次の問題に答えなさい。 物体の位置を焦点距離に近づけた場合、実像ができる位置はどうなるか。
近くなる
変わらない
遠くなる

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

Media Image
凸レンズについて次の問題に答えなさい。 実像の大きさが物体の大きさと同じになるときの物体はどの位置におくか。
焦点距離の半分
焦点距離
焦点距離の2倍

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?