1(17)

1(17)

6th - 8th Grade

5 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

植物の栄養のつくりかた

植物の栄養のつくりかた

7th Grade - University

10 Qs

分子、化合の言葉の確認

分子、化合の言葉の確認

7th Grade

9 Qs

大地のつくりと変化

大地のつくりと変化

6th Grade

10 Qs

中2化学1学期期末範囲

中2化学1学期期末範囲

8th Grade

10 Qs

細胞の集まり方

細胞の集まり方

7th Grade - University

10 Qs

光の通り道

光の通り道

7th Grade

10 Qs

雲と天気の変化

雲と天気の変化

6th - 8th Grade

10 Qs

Academic Honesty

Academic Honesty

6th - 12th Grade

10 Qs

1(17)

1(17)

Assessment

Quiz

Chemistry

6th - 8th Grade

Hard

Created by

誠徳 三木

Used 7+ times

FREE Resource

5 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

電子(上皿)てんびんで測ることのできるものは何か。

  • 濃度

  • 密度

  • 質量

  • 体積

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

てんびんで測定するとき、どのような分銅から先に置いていくか。

  • 軽い分銅

  • 四角い分銅

  • 細い分銅

  • 重い分銅

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

てんびんで粉などをはかるときに使う紙を何というか。

  • リトマス紙

  • ろ紙

  • 模造紙

  • 薬包紙

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

上皿てんびんを片付けるときは、皿をどうしておくか。

  • 右と左を入れかえる

一方のうでに重ねておく

  • 逆さにする

  • 別な棚にしまう

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

20g,10g,5g,2gの分銅をのせたら,分銅をのせた方のうでが下がった。残っている分銅が10g,5g,2g,1g,200mg,100mgのとき,どの分銅をどの分銅に変えればよいか

2g → 1g

20g → 10g

2g → 200mg

2g → 100g