川とわたしたちのくらし5年理科川の流れ

川とわたしたちのくらし5年理科川の流れ

12 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

けいようし

けいようし

5th Grade

16 Qs

今日の授業のまとめのクイズ

今日の授業のまとめのクイズ

9th - 12th Grade

10 Qs

14_6 プロジェクトの時間   - Part 3

14_6 プロジェクトの時間 - Part 3

KG - University

8 Qs

17_3 ソリューションビジネス

17_3 ソリューションビジネス

KG - University

15 Qs

15_1 サービスマネジメント

15_1 サービスマネジメント

KG - University

9 Qs

歴史総合前期中間テスト対策

歴史総合前期中間テスト対策

9th - 12th Grade

10 Qs

Holidays in Japan: おしょうがつ (New Year's Day)

Holidays in Japan: おしょうがつ (New Year's Day)

KG - University

7 Qs

川とわたしたちのくらし5年理科川の流れ

川とわたしたちのくらし5年理科川の流れ

Assessment

Quiz

others

Hard

Created by

w H

FREE Resource

12 questions

Show all answers

1.

FILL IN THE BLANK QUESTION

30 sec • 1 pt

まず、土しゃくずれのひ害のえい像をミスターQが見せました。うら山がくずれ、建物などがこわされています。その原因は雨でした。そこで問題です。第一問、このときの雨は1時間にどれくらいの量だったのでしょうか。1.50mm以下。2.およそ100mm。3.150mm以上。

2.

FILL IN THE BLANK QUESTION

30 sec • 1 pt

1時間に50mmの雨は非常にはげしい雨です。1時間に100mmは、大変なひ害のおそれのある(    )な雨です。1時間に150mmになると前がはっきりと見えないほどで、記録的な(   )の強さです。

3.

FILL IN THE BLANK QUESTION

30 sec • 1 pt

下流の川岸に置かれたコンクリートブロックは、川の水の勢いを弱め、岸を守っています。上空から見ると、コンクリートブロックが置かれているのはカーブの(   )です。

4.

FILL IN THE BLANK QUESTION

30 sec • 1 pt

続いてミスターQが、雨による増水から川の岸を守るコンクリートブロックのえい像を見せました。そこで第二問。その川の反対側の岸を見るとコンクリートブロックがありません。なぜでしょうか。川のカーブの外側にだけブロックが置かれているのは、水のけずる力が、(   )のほうが大きいからなのです。

5.

FILL IN THE BLANK QUESTION

30 sec • 1 pt

大きな川の下流などにある、てい防と川のあいだにある広い場所を「   」といいます。(漢字)

6.

FILL IN THE BLANK QUESTION

30 sec • 1 pt

河川しきがない場合、水が増えると川は深くなり、高い(   )が必要となります。漢字

7.

FILL IN THE BLANK QUESTION

30 sec • 1 pt

同じように水が増えても河川しきがあれば川は浅くなり、水が(    )と流れます。こう水のとき、河川しきの公園やグラウンドは水に(    )いますが、てい防は破られていません。

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?