日本の天気と四季

日本の天気と四季

6th Grade

26 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

ぼくのかんがえたサイキョウノクイズ1南編

ぼくのかんがえたサイキョウノクイズ1南編

6th Grade

26 Qs

4 身近な大地/ゆれる大地

4 身近な大地/ゆれる大地

6th - 8th Grade

25 Qs

世界地理

世界地理

6th - 8th Grade

24 Qs

Countries

Countries

6th Grade

31 Qs

日本の天気と四季

日本の天気と四季

Assessment

Quiz

Geography

6th Grade

Medium

Created by

岸美乃莉 岸美乃莉

Used 2+ times

FREE Resource

26 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

海に面した地域における地面と海面の温度の特徴はどれでしょう?

地面と海面の温度の特徴は不明。

地面は海面に比べてあたたまりやすくさめやすい。

地面と海面の温度に特徴はない。

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

夏の晴れた日の海辺の風向きについて説明した文章のうち、昼に海から陸に向かって海風がふく理由について適切に述べたものはどれでしょう?

陸は海よりもあたたまりにくいので、陸上に上昇気流ができ、気圧が高くなるからである。

海は陸よりもあたたまりやすいので、海上に上昇気流ができ、気圧が低くなるからである。

陸は海よりもあたたまりやすいので、陸上に上昇気流ができ、気圧が低くなるからである。

海は陸よりもあたたまりにくいので、海上に上昇気流ができ、気圧が高くなるからである。

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

夏の晴れた日に海辺の風向きについて説明した文章のうち、夜に陸から海に向かって海風がふく理由について適切に述べたものはどれでしょう?

陸は海よりも冷めにくい、陸上に上昇気流ができ、気圧が高くなるからである。

海は陸よりも冷めやすいので、海上に上昇気流ができ、気圧が低くなるからである。

陸は海よりも冷めやすいので、陸上に上昇気流ができ、気圧が低くなるからである。

海は陸よりも冷めにくいので、海上に上昇気流ができ、気圧が低くなるからである。

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

晴れた日の昼と夜に発生しやすい風の向きを正しく表している図はどれでしょうか。組み合わせとして正しいものを選びなさい。

イ,ウ

ア,ウ

イ,エ

ウ,エ

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

季節によって風向が変化する理由について述べた文である。文中の①~③の( )内からそれぞれ適語を選べ。

大陸と海の間に温度差が生じると,冷たい方に①(高気圧/低気圧),あたたかい方に②(高気圧/低気圧)が発生し,③(高気圧/低気圧)から風がふく。

①高気圧

②高気圧

③高気圧

①低気圧

②高気圧

③低気圧

①高気圧

②低気圧

③低気圧

①高気圧

②低気圧

③高気圧

6.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

Media Image

冬の時期に日本付近の気象に大きな影響をあたえている気団の名称を書け。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

右の図は,ある日の日本付近の天気図である。図は,どの季節の天気図か。

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?