歴史問題_112中間テスト

歴史問題_112中間テスト

1st - 5th Grade

15 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

minna bab 19/20

minna bab 19/20

1st Grade

20 Qs

JFT Con 3

JFT Con 3

1st Grade

10 Qs

jft basic A2 mojigoi 2

jft basic A2 mojigoi 2

2nd Grade

20 Qs

IRODORI A2 BUNPOU 2

IRODORI A2 BUNPOU 2

3rd Grade

18 Qs

IRODORI A2 EXPRESSIONS 2

IRODORI A2 EXPRESSIONS 2

3rd Grade

20 Qs

12課 聴解タスク

12課 聴解タスク

1st Grade

15 Qs

11課 聴解タスク

11課 聴解タスク

1st Grade

14 Qs

N4文法復習

N4文法復習

1st Grade

20 Qs

歴史問題_112中間テスト

歴史問題_112中間テスト

Assessment

Quiz

World Languages

1st - 5th Grade

Hard

Created by

26 minami

Used 2+ times

FREE Resource

15 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

縄文時代の人々が食料としていたものの骨や貝がら,土器などがたくさん発見された遺跡は,何といいますか

石窟
貝塚
竪穴住居
環濠集落

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

縄文時代とそれより新しい弥生時代とで区別される,「ある技術」は,何をつくる技術でしょうか。

稲作

石器
陶器
鉄器

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

弥生時代から古墳時代にかけて,朝鮮半島からわたってきて住みつく人がおおぜいいました。この人たちは何とよばれていましたか。

異邦人
異国人
異民族
渡来人

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

3世紀ごろから7世紀ごろにかけて王や豪族をほうむった大きな山のような墓を何とよんでいますか

古代墳
古墳
古代の墓
古代の山

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

1784年に,福岡県志賀島で発見され,現在福岡市立博物館で保存されている,たてと横の長さが2.3cm

国宝「漢委奴国王」 は何でしょうか。

金印

金属

鏡像

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

7世紀のころの日本で,新しい国づくりのために進んだ文化や制度を取り入れようと,当時の隋(ずい)に送っていた外交の使者を何とよんでいますか。

遣唐使
遣唐船
遣隋使
遣日使

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

6世紀から7世紀にかけて,しだいに大きな寺院が建てられるようになりました。そのうち木でつくられ一番古いと考えられているのは,何という寺院ですか。

東大寺
清水寺
金閣寺
法隆寺

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?