古典復習

古典復習

10th - 12th Grade

8 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

Bahasa Jepang

Bahasa Jepang

11th Grade

10 Qs

3B - 漢字クイズ!#6

3B - 漢字クイズ!#6

1st Grade - University

12 Qs

[Junshin High] 総合問題 サンプル

[Junshin High] 総合問題 サンプル

9th - 12th Grade

13 Qs

推量の助動詞4「べし」

推量の助動詞4「べし」

12th Grade

12 Qs

第一課

第一課

11th Grade

10 Qs

こわれた千の楽器 意味調べクイズ

こわれた千の楽器 意味調べクイズ

4th Grade - University

10 Qs

なぞなぞクイズ!

なぞなぞクイズ!

1st Grade - University

10 Qs

ビジネス1

ビジネス1

9th - 12th Grade

10 Qs

古典復習

古典復習

Assessment

Quiz

Other

10th - 12th Grade

Hard

Created by

Ryo SHIMAZU

Used 11+ times

FREE Resource

8 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE SELECT QUESTION

20 sec • 1 pt

【漢文】書き下し文でひらがなに直す品詞(=付属語に属する品詞)を全て選びなさい。

名詞

助詞

副詞

助動詞

接続詞

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

【古文】この接続助詞の前後では基本的に主語は変わらない!その接続助詞とは…

ども

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

【漢文】次の漢字の中で再読文字でないのはどれ?

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

【漢文】「将に~[せ]んとす」の訳として正しいものはどれ?

(今にも)~しようとする。

どうして~しないのか、すればよい。

ぜひ~する必要がある。

~するのがよい。

ちょうど~と同じだ。

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

【古文】「つひに出だし抜かれ【に】けり。」の【に】の文法的説明として正しいものはどれ?

断定の助動詞「なり」の連用形

格助詞「に」

算用数字の「2」

完了の助動詞「ぬ」の連用形

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

【古文】次の説明に当てはまる和歌の修辞技法はなに?

「五音である特定の語を導く。訳には反映されない。」

枕詞

序詞

掛詞

折句

縁語

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

【古文】係り結びを起こさない語はどれ?

こそ

8.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

【古文】係助詞「ぞ・なむ・や・か」のどれかが文中にあるとき、文末の活用形は基本的に何形になる?

連用形

終止形

連体形

已然形