社会小6(歴史:天皇中心の国づくり)

社会小6(歴史:天皇中心の国づくり)

6th Grade

11 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

縄文時代

縄文時代

6th Grade

10 Qs

歴史のできごと

歴史のできごと

6th Grade

11 Qs

社会小6(歴史:年表・縄文のむらから古墳のくにへ)

社会小6(歴史:年表・縄文のむらから古墳のくにへ)

6th Grade

10 Qs

百人一首クイズ その1

百人一首クイズ その1

4th - 12th Grade

12 Qs

百人一首クイズ その2

百人一首クイズ その2

3rd - 12th Grade

12 Qs

古墳にコーフン!!

古墳にコーフン!!

6th - 9th Grade

7 Qs

社会の勉強

社会の勉強

6th - 8th Grade

8 Qs

鬼滅の刃第2話

鬼滅の刃第2話

4th Grade - University

6 Qs

社会小6(歴史:天皇中心の国づくり)

社会小6(歴史:天皇中心の国づくり)

Assessment

Quiz

History

6th Grade

Medium

Created by

智康 吉川

Used 58+ times

FREE Resource

11 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 10 pts

Media Image

聖徳太子(厩戸王)と「関係ない」ものはなんですか?

冠位十二階の制定

遣隋使

十七条の憲法の制定

法隆寺

遣唐使

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

聖徳太子が、「冠位十二階」を定めた目的はなんですか?

出身の家柄に関係なく、優秀な人に重要な地位につけるため

役人の心構えを示すため

仏教の力をいかすため

3.

MULTIPLE SELECT QUESTION

45 sec • 15 pts

聖徳太子が亡くなったあと、蘇我氏をたおした人物を2人選びましょう

中大兄皇子

小野妹子

大海人皇子

中臣鎌足

聖武天皇

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 10 pts

中大兄皇子と中臣鎌足が行った政治の改革をなんといいますか?

大化の改新

建武の新政

丁未の乱

壬申の乱

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

8世紀にはいると、国を治めるための法律(律令)ができました。人々は税を納めることになりました。この税で「調(ちょう)」は何を納めたでしょうか?

地方の特産物

寺などを建てる仕事をすること

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

Media Image

小豆島から税(調)を納めたときの木簡(もっかん)がみつかっています。小豆島は、何を納めたでしょうか?

くらげ

オリーブ

鯛(タイ)

そうめん

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 5 pts

710年、聖武天皇が新しく移した都をなんといいますか?

平安京

平城京

飛鳥京

藤原京

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?