3(7)

3(7)

6th - 8th Grade

5 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

だい14か

だい14か

7th Grade

10 Qs

Irodori A2-1 (13-18) Mojigoi

Irodori A2-1 (13-18) Mojigoi

7th Grade

7 Qs

Review KNN BAB 11

Review KNN BAB 11

1st Grade - University

10 Qs

BAB 28-29

BAB 28-29

6th Grade

10 Qs

6年理科07大地の変化

6年理科07大地の変化

6th Grade

8 Qs

Color and Star festival

Color and Star festival

3rd - 10th Grade

10 Qs

Bahasa Jepang Nama tempat 1

Bahasa Jepang Nama tempat 1

1st Grade - University

10 Qs

第1課(1)

第1課(1)

6th - 8th Grade

10 Qs

3(7)

3(7)

Assessment

Quiz

Education

6th - 8th Grade

Medium

Created by

誠徳 三木

Used 2+ times

FREE Resource

5 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

Media Image

図のXの器具の名称を選びなさい

こまごめピペット

スポイト

こまこめピペット

こまこまピペット

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

Media Image

持ち方として正しいのはア~エのどれか

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

こまごめピペットの使い方として正しいものを選びなさい

液体をたくさんとるときは,こまごめピペットのゴム球の中まで液体を吸い込む

液体が入った状態で,こまごめピペットの先端を上に向けない

こまごめピペットを使うとき,ガラス部分にふれないように,ゴム球をにぎる

こまごめピペットは液体を混ぜやすいので,液体を入れた後かき混ぜる

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

こまごめピペットの正しい使い方を選びなさい

水溶液の種類を変えるときは,水溶液が混ざらないように1回ごとにピペットを水で洗う

ゴム球だけを持って操作する

こまごめピペットの先は割れやすいので,割れていてもそのまま使用する

液体の中に入れてからゴム球を押して空気を押し出す

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

10 sec • 1 pt

こまごめピペットについている安全球の役割として最も適切なものはどれか

液体を吸い込みすぎたときに,安全球にたまり,液体がゴム球へ入りにくくする

持ち歩く際に安全球の部分を持つことで落下防止につながる

多量の試薬を用いる際に,液体をためておく

安全球の部分は厚くつくられており,破損防止につながっている