JLPT N3 文字語彙 ポイント&プラクティス 第6回

JLPT N3 文字語彙 ポイント&プラクティス 第6回

Professional Development

10 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

JFT DOKKAI 2 by Morin Ssensei

JFT DOKKAI 2 by Morin Ssensei

Professional Development

15 Qs

JFT DOKKAI 4 by Morin Sensei

JFT DOKKAI 4 by Morin Sensei

Professional Development

15 Qs

JLPT N3 文字語彙 ポイント&プラクティス 第1回

JLPT N3 文字語彙 ポイント&プラクティス 第1回

Professional Development

10 Qs

JFT ekspresi 6

JFT ekspresi 6

Professional Development

10 Qs

日本語総まとめ N3 語彙 第1週まとめ

日本語総まとめ N3 語彙 第1週まとめ

Professional Development

10 Qs

Moji Goi 17

Moji Goi 17

Professional Development

10 Qs

Kanji N5

Kanji N5

1st Grade - Professional Development

10 Qs

PM BAB 1

PM BAB 1

Professional Development

10 Qs

JLPT N3 文字語彙 ポイント&プラクティス 第6回

JLPT N3 文字語彙 ポイント&プラクティス 第6回

Assessment

Quiz

World Languages

Professional Development

Hard

Created by

RUKA IKEDA

Used 8+ times

FREE Resource

10 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

冬になると、インフルエンザの【    】が増えてくる。

患者(かんじゃ)

傷(きず)

病気

熱(ねつ)

Answer explanation

「患者」=patient, case

「傷」=wound, injury

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

本を読むときは、【    】をよくしないと、目が悪くなる。

姿勢(しせい)

様子(ようす)

健康

調子(ちょうし)

Answer explanation

「姿勢」=posture

「健康」=health

「調子」=condition, form

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

朝から何も食べていないので、【    】する。

のんびり

しっかり

どきどき

ふらふら

Answer explanation

「ふらふら」=be giddy, be lightheaded

「どきどき」=throb, pulse, beat

「のんびり」=in a relxed way

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

【    】は成功(せいこう)して、来週には退院できる。

回復(かいふく)

手術(しゅじゅつ)

整理(せいり)

入院

Answer explanation

「手術」=operation, surgery

「回復」=recuperate, be restored

「整理」=organise, sort out

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

  に意味(いみ)が最(もっと)も近いものを、1つ選(えら)びなさい。

子どもが成長する様子(ようす)を見るのが楽しみだ。

遊ぶ

おどる

育つ

伸(の)びる

Answer explanation

「成長する」=grow up

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

ことばの使い方として最もよいものを、選(えら)びなさい。

回復(かいふく)

調子が悪いコンピューターの部品(ぶひん)を交換(こうかん)したら、回復した。

薬を飲んで、休んでいたら、少しずつ回復してきた。

地震(じしん)の後、町を回復するために、みんなで協力(きょうりょく)した。

缶(かん)やビンを回復するので、分けておいてください。

Answer explanation

「回復」=recuperate, be restored

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

ことばの使い方として最もよいものを、選(えら)びなさい。

伸(の)びる

夜になって、熱がどんどん伸びていき、とうとう39度になった。

みんなに反対されて、やりたい気持ちが伸びてしまった。

小さいグループでしていたボランティア活動が日本中に伸びていった。

髪(かみ)がずいぶん伸びたので、美容院に切りに行こうと思っている。

Answer explanation

「伸びる」=grow, extend

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?