『伊勢物語』「初冠」

『伊勢物語』「初冠」

9th - 12th Grade

31 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

【初級1L2】ことばの準備

【初級1L2】ことばの準備

KG - Professional Development

36 Qs

Day 1 夏季補習

Day 1 夏季補習

10th Grade

29 Qs

J3 sem 1 final review grammar

J3 sem 1 final review grammar

9th - 12th Grade

26 Qs

N1 shinkanzen master GOI - Part 2 Chapter 1 Unit 1 - 3

N1 shinkanzen master GOI - Part 2 Chapter 1 Unit 1 - 3

10th Grade

26 Qs

Kanji n5 1

Kanji n5 1

KG - Professional Development

30 Qs

ÔN TẬP GIỮA KÌ 11BT

ÔN TẬP GIỮA KÌ 11BT

11th Grade

26 Qs

【入門L13】ことばの準備②(~分②)

【入門L13】ことばの準備②(~分②)

KG - Professional Development

27 Qs

Day 6 夏補習

Day 6 夏補習

9th - 12th Grade

33 Qs

『伊勢物語』「初冠」

『伊勢物語』「初冠」

Assessment

Quiz

World Languages

9th - 12th Grade

Medium

Created by

皐資 藤島

Used 13+ times

FREE Resource

31 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

「初冠」に出てくる「男」は一般に誰と言われている?

小野小町
定頼中納言
在原業平
平城天皇

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

「初冠」の意味として最も適当なものを選びなさい。
元服してはじめて冠をつけること
男子が元服の際に髪を結ぶこと
男子の成人式
元服の際に初めて冠を付ける儀式

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

「昔、男初冠して」の傍線部を文法的に説明したものとして正しいものを選べ。

サ変動詞「初冠す」の連用形活用語尾+接続助詞「て」

サ四動詞「初冠す」の連用形活用語尾+接続助詞「て」

接続助詞「して」

格助詞「して」

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

「しる」の意味として最も適当なものを選びなさい。
結婚する
出家する
領有する
相談する

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

「春日の里にしるよしして」の傍線部を文法的に説明したものとして正しいものを選べ。

サ行変格活用動詞の連用形活用語尾+接続助詞「て」

サ行四段動詞の連用形活用語尾+接続助詞「て」

格助詞(手段・方法)

接続助詞(単純)

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

「狩りに往けり」の傍線部を文法的に説明したものとして正しいものを選べ。

完了の助動詞「ぬ」の連用形

ナ行下二段活用動詞「往ぬ」の連用形活用語尾

ナ行変格活用動詞「往ぬ」の連用形活用語尾

断定の助動詞「なり」の連用形

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

20 sec • 1 pt

「なまめく」の意味として最も適当なものを選びなさい。
若々しく美しい
不完全だ
生きている
色好みだ

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?