化学授業3

化学授業3

KG - 3rd Grade

9 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

堆積岩の種類と化石

堆積岩の種類と化石

7th Grade - University

11 Qs

水溶液の性質

水溶液の性質

6th - 8th Grade

10 Qs

物質2年1・2章 物質の成り立ち

物質2年1・2章 物質の成り立ち

8th Grade

12 Qs

雲と天気の変化

雲と天気の変化

6th - 8th Grade

10 Qs

中2化学1学期期末範囲

中2化学1学期期末範囲

8th Grade

10 Qs

大地のつくりと変化

大地のつくりと変化

6th Grade

10 Qs

物質量(mol)クイズ

物質量(mol)クイズ

1st Grade

10 Qs

物質の構成 vol.2

物質の構成 vol.2

10th Grade

9 Qs

化学授業3

化学授業3

Assessment

Quiz

Chemistry

KG - 3rd Grade

Medium

Created by

若林勇太 若林勇太

Used 2+ times

FREE Resource

9 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

一般に物質における拡散現象は、物質の温度が高ければどのようになるか

ゆっくり拡散する

拡散が停止する

速やかに拡散する

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

物質の状態変化について、個体から液体への変化を何と呼んだか

蒸発

凝固

昇華

融解

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

物質の状態変化について、気体から個体への変化を何と呼んだか

融解

蒸発

凝華

凝縮

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

物質の状態変化について、気体から液体への変化を何と呼んだか

凝縮

凝結

昇華

凝固

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

液体の「蒸発」は物質の温度が何度であれば起こりうるか

0℃

50℃

100℃

何度でも

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

液体の内部でも、液体が気体になる変化が起こり、気泡が生じる現象を何と呼ぶか

蒸発

昇華

沸騰

凝固

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

セルシウス温度の考え方では、絶対零度とは何度のことか

0℃

-173℃

-273℃

-373℃

8.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

絶対温度の表し方について、単位は何を用いるか

K

N

T

9.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

今日は何の日か

マーマレードの日

トップガンの日

けん玉の日

温度計の日

Discover more resources for Chemistry