18裁判所のしくみ

18裁判所のしくみ

6th - 8th Grade

9 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

3年生公民No.⑩

3年生公民No.⑩

7th - 9th Grade

10 Qs

2年生歴史No.5

2年生歴史No.5

7th - 9th Grade

10 Qs

裁判所の種類と人権

裁判所の種類と人権

8th Grade

8 Qs

歴史幕末01,02アヘン戦争、天保の改革(クイズのみ)

歴史幕末01,02アヘン戦争、天保の改革(クイズのみ)

8th Grade

14 Qs

ひな祭りクイズ

ひな祭りクイズ

6th Grade - University

11 Qs

3年生公民No.⑧

3年生公民No.⑧

7th - 9th Grade

10 Qs

2年生歴史No.6

2年生歴史No.6

7th - 9th Grade

10 Qs

のぼるクイズ

のぼるクイズ

7th Grade

10 Qs

18裁判所のしくみ

18裁判所のしくみ

Assessment

Quiz

Social Studies

6th - 8th Grade

Medium

Created by

8 福田 直幸

Used 4+ times

FREE Resource

9 questions

Show all answers

1.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

国家が法に基づいて争いごとや事件を解決することを何といいますか

2.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

全国に1か所置かれ、最終的な判断を下す裁判所を何裁判所といいますか

3.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

下級裁判所には、地方、家庭、簡易裁判所以外に何裁判所がありますか

4.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

裁判所の判決に不服な場合、上級の裁判所に訴えて3回まで裁判を受けられる制度を何といいますか

5.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

全ての裁判官は、その〇〇に従い、独立して裁判を行い、憲法と法律にのみ拘束されることが定められています。〇〇に入る語句を答えなさい。

6.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

全ての裁判官は、その〇〇に従い、独立して裁判を行い、憲法と法律にのみ拘束されることが定められています。このように他の権力から圧力や干渉を受けないことを▢▢▢の独立といいます。▢▢▢に入る語句をこたえなさい。

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

主に第二審を扱うのは〇〇裁判所です。

地方

高等

簡易

家庭

8.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

第一審の裁判所に不服がある場合に、次の上位の裁判所に訴えることを何といいますか

控訴

上告

告訴

抗告

9.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

第二審の裁判所の判決に不服がある場合に、さらに上位の裁判所に訴えることを何といいますか

控訴

上告

告訴

抗告