箏に関するクイズ

箏に関するクイズ

9th Grade

22 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

劇中有樂

劇中有樂

9th Grade

20 Qs

歌劇

歌劇

7th - 9th Grade

25 Qs

20th Century music ( Introduction)

20th Century music ( Introduction)

8th - 9th Grade

20 Qs

N5D11回目

N5D11回目

KG - University

20 Qs

九下康軒期末測驗

九下康軒期末測驗

7th - 9th Grade

20 Qs

浪漫時期1

浪漫時期1

2nd - 11th Grade

17 Qs

樂器

樂器

7th - 9th Grade

27 Qs

箏に関するクイズ

箏に関するクイズ

Assessment

Quiz

Arts

9th Grade

Medium

Created by

手嶋寛乃 手嶋寛乃

Used 61+ times

FREE Resource

22 questions

Show all answers

1.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

箏は(①     )時代につたわってきた。

2.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

箏は(② 国名 )から伝来しました。

3.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

当初は主に(③      )で用いられていましたが、しだいに箏だけを伴奏楽器とする歌が生まれました。

4.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

(④       )時代になると、目の不自由な音楽家たちが箏を演奏するようになり、数多くの曲をつくりました。これが現在「筝曲(そうきょく)」と呼ばれている、箏を主奏楽器とする音楽の基本になっています。

5.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

箏を演奏していた代表的な目の不自由な音楽家は(⑤        )などである

6.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

筝曲には、独奏や重奏のほかに、箏とあと2つの楽器の3つで演奏される演奏形態があるが、それを(       )合奏という。

7.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 1 pt

三曲合奏の演奏形態で演奏される楽器は、箏と尺八と何か。

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?