第6回クイズ 2級

第6回クイズ 2級

University

5 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

第9回クイズ 3級 水木 名前は学籍番号

第9回クイズ 3級 水木 名前は学籍番号

University

5 Qs

61-裏

61-裏

University

10 Qs

舞姫 quiz

舞姫 quiz

University

7 Qs

鬼滅の刃第7話

鬼滅の刃第7話

3rd Grade - University

6 Qs

第8回クイズ 3級

第8回クイズ 3級

University

5 Qs

第6回 2級 クイズ 固有名詞

第6回 2級 クイズ 固有名詞

University

5 Qs

鬼滅の刃第9話

鬼滅の刃第9話

3rd Grade - University

5 Qs

第10回 3級 日本

第10回 3級 日本

University

5 Qs

第6回クイズ 2級

第6回クイズ 2級

Assessment

Quiz

History

University

Hard

Created by

Suzuki Kanoko

Used 4+ times

FREE Resource

5 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

「熊野三山」の説明として、正しいものはどれか。

金峯山寺や大峰山寺などがある

金剛峯寺を中心に宗教都市としての性格をもっていた

平安時代から天皇や貴族による「熊野詣」が行われた

明治時代まで庶民は詣でることが許されなかった

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

『紀伊山地の霊場と参詣道』の説明として正しいものはどれか。

日本では「石見銀山遺跡とその文化的景観」に次いで文化的景観が認められた

文化的景観とともに周辺の自然環境の景観美も評価され複合遺産として登録された

神社や仏教寺院などの建造物と自然環境とが一体となった景観が、1,000年以上保存されている

構成資産の伊勢神宮では式年遷宮を1,300年以上継続しているが周囲の自然を損ねることなく創建時の景観を保っている

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

『古都奈良の文化財』に関し、「平城京」は中国(唐)の〇〇という都市をモデルに築かれました。

長安

洛陽

北京

南京

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

『古都京都の文化財』の構成資産で、788年に最澄が建てた草庵を起源とする寺院として、正しいものはどれか。

延暦寺

清水寺

鹿苑寺

龍安寺

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

Media Image

『法隆寺地域の仏教建造物群』に関し、法隆寺の西院伽藍の建造物として、正しくないものほか。

夢殿

大講堂

五重塔

金堂