理科記述問題対策(中1編)

理科記述問題対策(中1編)

8th - 9th Grade

16 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

中2理科 1学期中間テスト対策

中2理科 1学期中間テスト対策

8th Grade

11 Qs

空気中の分子モデル 化学式

空気中の分子モデル 化学式

8th - 10th Grade

11 Qs

中2理科2学期中間テスト対策2

中2理科2学期中間テスト対策2

8th Grade

20 Qs

酸化還元 イオン化傾向・電池

酸化還元 イオン化傾向・電池

9th Grade

12 Qs

中2理科生物 植物のつくりとはたらき(ふたば塾)

中2理科生物 植物のつくりとはたらき(ふたば塾)

8th Grade

17 Qs

【理科】電流と回路,電流計と電圧計

【理科】電流と回路,電流計と電圧計

KG - 8th Grade

11 Qs

バイオーム

バイオーム

9th - 12th Grade

20 Qs

理科記述対策(2年)

理科記述対策(2年)

8th - 9th Grade

11 Qs

理科記述問題対策(中1編)

理科記述問題対策(中1編)

Assessment

Quiz

Science

8th - 9th Grade

Medium

Created by

TaKa Narishi

Used 93+ times

FREE Resource

16 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

問 顕微鏡を使った観察ではじめは低倍率にする理由を答えよ。

見える範囲が絞られれ、余計な部分をみなくていいから

見える視野が広くなり、観察したい生物を見つけやすいから。

倍率が低いほうが光の量が抑えられて、見やすいから

2.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

問 双眼実体顕微鏡は接眼レンズが2つあるため、どのように見ることができるか。

立体的に見ることができる。

細かいところまで見える。

2つに分かれて見える。

高い倍率で見える

3.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

問 凝灰岩の地層ができた当時、この地域では何があったと推測できるか。

火山の噴火があった

地震があった

洪水があった

川の深さが変わった

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

問 花火の光が見えてから少し時間がたってから音が聞こえた。その理由を答えよ。

光より音の方が速いから

音より光のほうが速いから

音が屈折するから

音と光が同じ速さだから

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

問 二酸化マンガンに過酸化水素水を加えて酸素を発生させ、集めるときに、はじめに出てきた気体を集めない理由を答えよ。

爆発の危険性があるから

実験器具内の空気が混じってしまうから

逆流を防ぐため

試験管の破損を防ぐため

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

問 被子植物とはどのような植物か。

胚珠がむき出しになっている植物

胚珠が子房に覆われている植物

子葉が一枚の植物

胞子で増える植物

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

問 アンモニアの噴水実験で、水の入ったスポイトを押すと噴水がおこる理由を答えよ。

アンモニアが水にとけ、内部の気圧が下がるから

アンモニアが水にとけ内部の気圧が上がるから

アンモニアが水にとけないから

水が元気になったから

Create a free account and access millions of resources

Create resources
Host any resource
Get auto-graded reports
or continue with
Microsoft
Apple
Others
By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy
Already have an account?