37.検地と刀狩

37.検地と刀狩

10th Grade

11 Qs

quiz-placeholder

Similar activities

練習-001

練習-001

1st - 10th Grade

12 Qs

ÔN TẬP HÀNG A- KA

ÔN TẬP HÀNG A- KA

1st - 12th Grade

15 Qs

boku no pico

boku no pico

10th Grade

10 Qs

33.北山文化

33.北山文化

10th Grade

10 Qs

37.検地と刀狩

37.検地と刀狩

Assessment

Quiz

History

10th Grade

Medium

Created by

小代脩太 小代脩太

Used 93+ times

FREE Resource

11 questions

Show all answers

1.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 5 pts

太閤検地について述べた文として誤ったものを選びなさい。

天正年間に多く行われたため天正の石直しともよばれる。

土地の面積を収穫高で表す石高制から、土地の収穫高を銭に換算して表す貫高制に変化した。

京枡を定め、全国共通の大きさに揃えた。

土地の耕作者を1人の百姓に定め、その者が領主に年貢を納める一地一作人の原則が成立した。

2.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 2 pts

1588年、秀吉は自分のような成り上がりが出ないよう身分を明確化と一揆を予防するためある法令を出したが、それをなんというか答えなさい。

3.

FILL IN THE BLANK QUESTION

1 min • 2 pts

1588年、秀吉が中国進出を前に日本を中心とする国際秩序をめざし、倭寇を禁止する法令を出したが、それをなんというか答えなさい。

4.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

1587年、秀吉が博多で出した宣教師の国外追放を定めた法令をなんというか、選びなさい。

禁教令

バテレン追放令

武家諸法度

絵踏

5.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

1592年に行われた1回目の朝鮮出兵をなんというか、選びなさい。

文永の役

文禄の役

弘安の役

慶長の役

6.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

30 sec • 1 pt

1597年に行われた2回目の朝鮮出兵をなんというか、選びなさい。

文永の役

文禄の役

弘安の役

慶長の役

7.

MULTIPLE CHOICE QUESTION

1 min • 5 pts

桃山文化期の城郭建築について述べたものとして誤ったものを選びなさい。

天守閣をもつようになった。

平城→平山城→山城といったように変化していった。

城郭建築の内部を彩るように金箔が貼られた濃絵が隆盛を極めた。

城郭建築は最初は軍事施設的な面が強かったが、次第に成長としての役割が増大していった。

Create a free account and access millions of resources

Create resources

Host any resource

Get auto-graded reports

Google

Continue with Google

Email

Continue with Email

Classlink

Continue with Classlink

Clever

Continue with Clever

or continue with

Microsoft

Microsoft

Apple

Apple

Others

Others

By signing up, you agree to our Terms of Service & Privacy Policy

Already have an account?